
同シリーズ商品の2つの機能性や寝心地の違いがよくわからない…。買うならどっちがいいのかな?
ブレインスリープ マットレスには同じ機能で価格が違う「プラス フロート」と「プレミアム フロート」があり、何が違うの?と迷ってしまいますよね。
私も購入前は「上位モデルのプレミアムを選ぶべきか?」で悩み、2つの違いを詳しく調べてみました。
結論を先にお伝えすると、迷ってるなら「プラス フロート」で十分です。
その理由は「基本的に備わっている機能は同じ」だし、「寝心地にも大きな差はない」からなんですね。
おまけに66,000円(ダブルサイズ以下)も価格が安いので、予算的なことを含めて私はプラス フロートを購入することにしました。
実際に使ってみて、快適な寝心地に大満足なのでプラスフロートを選んで正解でした。
今回は「機能性」、「耐久性」、「寝心地」における2製品の違いを比較しながら解説していくので参考にしてくださいね。
※以下「プレミアム」と「プラス」で表記。

寝具に強いこだわりを持つまくら子です。
快眠生活を目指し、これまで様々なメーカーの寝具を試してきました。
本ブログではブレインスリープの商品レビューをお伝えしています。
ブレインスリープマットレスフロート「プレミアム」と「プラス」の違いを比較
まずはじめに、2つの性能の違いをざっくりと比較してみましょう。
比較モデル | マットレス プレミアム フロート ![]() | マットレス プラス フロート ![]() |
---|---|---|
税込価格 | シングル:220,000円 セミダブル:242,000円 ダブル:264,000円 クイーン:330,000円 | シングル:154,000円 セミダブル:176,000円 ダブル:19,8000円 クイーン:220,000円 |
構造 | 9層構造 | 7層構造 |
厚み | 20㎝(脚部24㎝) | 15㎝(脚部19㎝) |
耐久年数 (※目安) | 30年間相当 | 10年間相当 |
耐久性 | ||
体圧分散 | ||
寝返りサポート | ||
リラックス姿勢 | ||
通気性 | ||
清潔さ(ダニ・カビ防止) | ||
共通の特性 | 血液促進 寝床内温度コントロール シャワーでの水洗いOK サステナブル素材 | 血液促進 寝床内温度コントロール シャワーでの水洗いOK サステナブル素材 |
商品ページ | プレミアム フロート | プラス フロート |
※使用方法は、どちらもベッドフレームやフローリングに直接敷いて使うことができます。
「プレミアム」は「プラス」の上位モデル製品です。
ただし、備わっている基本的な機能は同じなんですね。
ブラスでも十分な性能があるので、あえてプレミアムを買う必要はないというわけです。
ただ価格が高いだけあって、一部の機能をみるとプレミアムのほうが優れています。
・耐久性
・体圧分散
・寝返りのサポート力
これらの点はプレミアムのほうが機能的に上です。
では、具体的に「耐久性」や「寝心地」にどれほどの違いがあるのか気になりますよね?
次の項で詳しく比較していきますね。
耐久性の違い
「プレミアム」と「プラス」の大きな違いは耐久性(耐久年数)です。
プレミアム | プラス |
---|---|
30年間相当使用できる耐久性 | 10年間相当使用できる耐久性 |
あくまで目安なので、寝心地に問題がなく気持ちよく使えていれば、もっと長く使うことも可能です。
耐久性(耐久年数)は、断然プレミアムのほうが高い(長い)です。
7層構造のプラスに対し、プレミアムは9層構造と厚みをもつことで、さらに耐久性に優れた構造になっているんですね。
※参考画像


※画像引用元:【BRAIN SLEEP STORE】
ブレインスリープ マットレス「プレミアム」と「プラス」フロート 各商品ページより
「20年ないし30年と長期的に使えるものがよい」という方であれば、プレミアムはまさに理想のマットレスです。
とはいうものの、寝具って毎日使うものなので、

さすがに10年もすれば飽きるし、買い換えたくなるよなー
なんて思ったりしませんか?
実際に「10年前後つかえれば十分」という理由から、プラス フロートを選ぶ方も少なくありません。
「10年くらいを目安に買い替えたいなー」
という方は、「プラス フロート」を選んでおいたほうが安心です。
寝心地の違い
比較項目 | プレミアム | プラス |
---|---|---|
体圧分散 | ||
寝返りサポート | ||
リラックス姿勢 |
「プレミアム」と「プラス」では、体圧分散や寝返りサポート力の機能面でちょっとした差があるんですね。
そこで、実際の寝心地にどの程度の違いがあるのかをメーカー側に問い合わせてみました。
頂いた回答は、

マットレス プレミアム フロートの方が9層構造で厚みがあるためよりしっかりと支えられる感覚を感じていただけると思います。
とのことでした。
マットレスの層が厚くなるほど、反発力とサポート力の高さを実感しやすいですからね。
ただ、付け加えて、

同じフロート シリーズ商品として寝心地に大差がないように開発しています。
とのお話だったので、身体を支えるサポート感の違いはあるものの寝心地の快適さに大きな差はないんですね。
なので私は、

10年前後も使えて、機能性や寝心地に大きな差がないならプラス フロートで十分!
という結論に至りました。
おまけに、ダブルサイズ以下は66,000円、クイーンサイズは110,000円も価格が安いんですね。
予算的なことも含めて迷ってるなら、「プラス」を選んでおいて間違いないです。
実際にプラス フロートを使用した感想ですが、15㎝の厚さでも劣ることなく十分快適です。
高反発でしっかり身体を支えてくれるし、浮遊感のある楽な寝心地で身体のコンディションや睡眠が整いやすいんですね。
おまけに寝返りがしやすく腰への負荷がかからないので、腰痛予防にも良いです。
リーズナブルな「プラス フロート」でも良眠できる十分な性能があるので、耐久年数にこだわりがなく、大柄体型でなければ、あえてプレミアムを買う必要はないですよ。
※プラス フロート使用のイメージ画像
使用者の身長:173㎝
体格:標準体型



個人的にはプラス フロートの寝心地で十分満足してます♪
その他の違いを比較
ここまで「耐久性」や「寝心地」の違いをお伝えしてきましたが、その他の項目として「カラー展開」の違いについても触れておきますね。
比較項目 | プレミアム | プラス |
---|---|---|
カラー展開 | ホワイト ネイビー | ホワイト |
「プレミアム」は2色展開、「プラス」は1色のみ。
下のベースカバー部分はどちらも共通してライトグレーです。

カラーにこだわるなら、「プレミアム フロート」一択です。
まとめ | 迷ってるなら「プラス フロート」
今回は、ブレインスリープ マットレスの同シリーズ製品「プレミアム フロート」と「プラス フロート」の違いやおすすめについてお伝えしました。
同シリーズ商品の大きな違いは「耐久性/耐久年数」で、
・プレミアムで30年相当
・プラスで10年相当
耐久年数にこだわりがなければ、あえてプレミアムを買う必要はありません。
というのも「備わっている機能は同じ」だし、「寝心地にも大きな差はない」からです。
主に耐久性、サポート力の違いだけなんですね。価格も66,000円〜も安く買えるので、迷っているなら「プラス フロート」で十分だと思います。
30年前後使えるのも魅力的ですが、10年もすれば飽きるだろうし、10年前後つかえれば十分という理由からプラス フロートを選ぶ方も多いんですね。
私自身もプラス フロートを選びました。
プラス フロートでも十分快適な寝心地で、睡眠も身体のコンディションも整いやすいので個人的に大満足です。
摩訶不思議なブレインスリープ マットレスで快眠ライフを手に入れて、心身ともに充実した毎日を送りましょうね♪
※あくまで個人の感想です。ベッドとの相性や身体のつくりなどによって感じ方に個人差があり、保証するものではありません。
※ 各商品は公式サイトで内容をご確認のうえ、ご注文ください。
※ サービス内容や保証キャンペーン等の情報は記事掲載時点のものです。今後情報は変更となる場合がありますので、最新情報は公式サイトにてご確認ください。
※ 当サイトではできる限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。