
ブレインスリープ マットレスの重さってどのくらいなの?
重いと設置や手入れが大変そうだし、女性ひとりで持ち運びできるのか心配ですよね。
先にお伝えすると、女性一人でも大抵は持ち運べる重さです。
というのも、ブレインスリープの“フロート”マットレスは3分割になっているからなんですね。
持ち運びやすいように、ひとつずつパーツが取り出せるようになってます。
女性ひとりでも運搬、設置、手入れがしやすくなってるので、安心してブレインスリープのマットレスをお迎えください。
「扱いやすさ+耐久性+寝心地」=高性能なマットレスだから、重さだけでなく寝心地にも妥協しない、そんな方にぴったりです。
今回は、「プラス フロート」の実際の“重量感”、“サイズ感”に加えて、“耐久性”、“使用感”についてもシェアしていきます。

寝具に強いこだわりをもつ眠活ヲタクです。
本ブログではブレインスリープマニアの私が実際に製品を使ってみた感想をシェアしています。寝具選びの参考にしてくださいね。
マットレス プラス フロートの重さはどのくらい?

マットレス プラス フロート全体の重さは、
サイズ | 全体 | 各パーツ |
---|---|---|
シングル | 約14.5Kg | 約5㎏ |
セミダブル | 約17.3Kg | 約5.6㎏ |
ダブル | 約20.0Kg | 約6.6㎏ |
クイーン | 約22.8Kg | 約7.6㎏ |
が目安です。
シングルサイズは、パーツひとつの重さが約5㎏弱です。
5㎏のおコメ袋がイメージしやすいです。
冒頭でも触れましたが、ブレインスリープのフロートマットレスは3分割構造になってるんですね。
商品到着時の梱包状態がこちら↓

マットレス中材は3つのパーツに分かれて、ひとつの梱包箱で届きます。
さすがにパーツ3つが入った段ボールはサイズがあるので、女性ひとりで運ぶのは困難です。
腕力に自信がある方ならわかりませんが(笑)
ただパーツひとつずつであれば、大概の女性はひとりでも持ち運びできる重さです。
※プラス フロート/シングルサイズ/脚部パーツを使用


やや重みを感じる程度で、持てない重さではないので安心してくださいね。
実際に80歳の高齢者でも扱いやすいので、シニアの方でも安心だと思います。
というのも、90%以上が空気層でできているファイバー素材だから、比較的軽量なんですね。
ブレインスリープ マットレスは、
・一般的な分割できないマットレスに比べると扱いやすい
・20㎏前後のポケットコイル製と比べると約4分の1の軽さ
だから、力に自信がない女性や年配者でも持ち運びしやすいのが強みです。
「軽量設計」=「扱いやすさ+通気性+洗える」に特化したマットレスなんですね。
ひとつずつパーツが取り出せるから、運搬、設置がしやすいし、シーツ交換、洗う負担が少ないです。


我が家の寝室は2階なので上り下りに疲れはしますが、女子一人で設置、手入れがでできています。
マットレス プラス フロートのサイズ感

サイズ感も共有しておきますね。
ベッドサイズ | 寸法 |
---|---|
シングル | ヨコ:約100㎝ タテ:約63㎝ 高さ:約15-19㎝ |
セミダブル | ヨコ:約120㎝ タテ:約63㎝ 高さ:約15-19㎝ |
ダブル | ヨコ:約140㎝ タテ:約63㎝ 高さ:約15-19㎝ |
クイーン | ヨコ:約160㎝ タテ:約63㎝ 高さ:約15-19㎝ |
サイズアップしても、“タテの長さと“高さ”は共通サイズです。
ヨコ幅のみが20㎝ずつ大きくなります。
シングルサイズの場合、80歳の高齢者でも持ち運びできるサイズ感です。
サイズアップする場合、重さというより大きさで持ち運びしにくくなるので、小柄や華奢な方だと少し大変かもしれません。
その場合は誰かに手伝ってもらうと良いかもしれませんね。
※プラス フロート/シングルサイズ/脚部パーツを使用



サイズ感も考慮しながら、サイズ選びをされると良さそうです。
マットレスの重さ=耐久性・寝心地に関係するの?
一般的に重いマットレスのほうがしっかりしていて長持ちするイメージがありますよね。
重さが耐久性や寝心地に影響しそうで、軽量だと品質に不安を感じるかもしれません。
ただ、「重厚感」=「耐久性・寝心地」の指標にはならないので安心してくださいね。
ブレインスリープ マットレスは構造上、軽くても丈夫で高品質です。

実際にメーカーが実施した圧縮試験でも高い耐久性が実証されているんですね。
製品モデル | プラス フロート |
使用想定年数 | 約10年相当 |
圧縮回数 | 8万回 |
耐久性 | 95.2% |
へたり率 | 4.8% |
厚みの変化 | ー7.2mm |
※圧縮回数は一晩に約20回の寝返りを想定して算出
※使用環境、使用方法、個体差により耐久年数は前後します
10年相当の使用でもへたり率はわずか5%以下!
厚みの変化は1cmに満たないほどなので、へたりにくく長持ちしやすいんですね。

使用から1年以上の経過ですが、まだまだへたらず、長く使っていけそうです。
耐久性だけでなく、反発力、サポート力も高いので寝心地もしっかりしてます。

身体を楽に支えてくれるので、リラックスできて快適な寝心地です。
「軽くても寝心地はしっかり。女性ひとりでも扱いやすい高性能マットレス」
だから、軽さだけでなく寝心地にもこだわりたい方に最適です。
まとめ
今回はマットレス プラス フロートの重さ、サイズ感、耐久性、使用感についてシェアさせていただきました。
ブレインスリープ マットレスの各パーツ重量は約5〜7㎏程度です。
一般的なマットレスとは違って扱いやすい3分割構造になってるので、女性やシニアの方でも持ち運びしやすいんですね。
2階にある寝室までは上り下りが大変ですが、女子ひとりで設置も行い、手入れもできています。
ひとりでも扱いやすい分割構造になっているので、マットレスの重さを気にして迷ってる方は参考にしてくださいね。
ブレインスリープ マットレスは軽いのに耐久性、寝心地は抜群です。
「軽くて扱いやすい」+「寝心地に妥協しない」=高性能マットレスが気になる方は公式サイトからチェックしてみてくださいね。
リラックスできる無重力マットレスで、快眠+健康生活を手に入れましょう!
※ あくまで個人の感想です。 記事内で紹介されている内容は保証するものではありません。
※ サービス内容や保証キャンペーン等の情報は記事掲載時点のものです。今後情報は変更となる場合がありますので、最新情報は公式サイトにてご確認ください。
※ 当サイトではできる限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※ 各商品は公式サイトで内容をご確認のうえ、ご注文ください。