
エアウィーヴ マットレスは何年くらい持つのかな?
高いお金を払って、すぐにへたって使えなくなったら嫌ですよね。
耐久年数やヘタリやすさが気になった私は、実際に店舗に行って調べてみました。
先にお伝えすると、エアウィーヴ マットレスは7〜10年前後が買い替えの目安です。
製品モデルや使用環境、個体差によって耐久年数は変わってくるんですね。
今回はモデル別のマットレス寿命やスタッフ直伝!長持ちのコツについてもシェアしていきます。
エアウィーヴ マットレスの寿命は?
使用環境や体格などによって耐久年数に差が出ることを前提において、
エアウィーヴ マットレスは、7〜10年前後が買い替えの目安です。
店舗で聞いた話では、製品モデルによっても使用年数に違いがあるんですね。
製品モデル | 買い替え時期(目安) | 確認方法 |
---|---|---|
敷布団シリーズ 折りたたみ スマートZ01 3分割ベッドマットレスS01 3分割ベッドマットレスS02 3分割ベッドマットレスS03 | 7年前後 | メーカー問い合わせ |
3分割ベッドマットレスS04 3分割ベッドマットレスS04p | 10年前後 | メーカー問い合わせ |

あくまで目安なので、寝心地に問題がなく気持ちよく使えていれば、もっと長く使うことも可能とのお話でした。
一般的なマットレスの寿命は高価格帯であれば5〜10年くらいと言われてるので、他メーカーの高価格帯マットレスと大差なく使用できます。
比較対象として、有名な寝具メーカーの使用年数を調べてみたら、
寝具メーカー | 買い替え時期(目安) | 確認方法 |
---|---|---|
エマ・スリープ | 約10年程度 | メーカー問い合わせ |
コアラマットレス | 約10年程度 | メーカー問い合わせ |
NELLマットレス | 8~12年前後 | 公式ページ情報 |
シモンズマットレス | 約10~15年 | 公式ページ情報 |
ニトリ(高価格帯モデル) | 約5〜10年程度 | ネット情報 |
トゥルースリーパー(低反発) | 約2年~5年程度 | ネット情報 |
他の高価格マットレスと比べても、エアウィーヴの高価格帯モデルは高い耐久性があると言ってよさそうですね。
実際にメーカーのお話でも、

エアウィーヴシリーズは加重検査をした上で商品化されているので、一般的な高価格マットレスと比べても十分な耐久性が備わっています。
とのことでした。
エアウィーヴ マットレスのなかでも、安心して長く使っていけそうなのは「S04」や「S04p」モデルです。
厚みや硬さがあるぶん、丈夫でへたりにくいから、使い方次第で10年前後は使用できるんですね。

値段はあがるけど、できるだけ長く使いたい方には高価格帯モデル「S04」や「S04p」がおすすめです。

じゃあ、「S04」と「S04p」にはどんな違いがあるの?
こんな声が聞こえてきそうなので触れておくと、「S04p」は「S04」の上位モデルなんですね。
大きな違いは“カバー”にあります。
・「S04」:従来のファスナーを用いたカバー
・「S04p」:ボックスタイプのカバー(各パーツにインナーカバーつき)
つまり、「S04p」のボックスタイプのほうが取り付けが楽で、利便性が良いんですね。

簡単に着脱できるボックスタイプのカバーだと、水洗いやパーツ組み換えなどが手軽なんです。

カバーの着脱がしやすいほうが管理しやすいぶん、マットレスを長持ちさせるのにも最適なんですね。
店舗スタッフ直伝の長持ちさせるコツ
3分割ベッドマットレスを長持ちさせるコツについても伺ってきました。
それが、
① 中材パーツを交互に裏返して使う
② 定期的に洗う
これによって、マットレスが長持ちするんですね。
簡単に実践できるものなので、これなら取り入れやすいですよね。

この時にマットレスカバーの着脱がしやすいほうが、負担がなくて楽です。
中材パーツを交互に裏返して使う
長いこと同じ面を使っていると、どうしてもへたりやすくなります。
その点でいうと、エアウィーヴ マットレスは3つのパーツに分かれているので、組み替えたり裏返して使用することができるんですね。
定期的に中材パーツの裏表を入れ替えたり、組み替えたりすることでへたり防止になるから、マットレスが長持ちしやすいんです。


3分割マットレスだからできる、へたり対策です。
定期的に洗う

中材が洗えず、カビたり、ダニが湧きやすい素材だと衛生上ながく使用することができません。
エアウィーヴ マットレスは通気性抜群でダニやカビにも強く、中材も簡単に洗えます。
衛生的にも安心して使い続けることができるんですね。
定期的といっても、汚れが気になったタイミングで良いそうです。
マットレス中材を洗う際は、
・40℃以下の水温を使用
・汚れがひどい時は中性洗剤を薄めたものを使用
・風通しのよい場所での陰干し
エアウィーヴ マットレスの中材(エアファイバー®)は熱に強くない素材なので、熱湯や天日干しはマットレス寿命を縮めてしまう恐れがあるんですね。
この点に気をつけて手入れすれば、マットレスの寿命を延ばすことが可能です。
エアウィーヴ マットレスがへたった時の対処法
エアウィーヴ マットレスはメーカー保証やパーツだけの交換ができるので、へたっても安心です。
メーカー保証が利用できる
エアウィーヴ マットレスは、3年間のメーカー保証付きなので購入後も安心です。
一定のへたりは保証対象になるんですね。
なので普通に使用していて、明らかなへたりがある場合は3年以内の保証申請が可能です。
メーカーがへたり具合を検査して、保証対象と判断した場合は新しいものと交換してくれます。

へたったパーツだけ交換できる
エアウィーヴ マットレスは、へたったパーツだけを交換することもできるんですね。
マットレス本体を買い替えるとなると高くつきますが、パーツ交換であれば本体価格の3分の1〜4分の1の値段ですみます。
他のメーカーでパーツ交換できるのはそうないんですよね。

最終的にへたって買い替え時期を迎えたら、パーツだけの交換を選択するのもアリですね。
まとめ
エアウィーヴ マットレスの買い替え時期は7〜10年前後が目安ですが、使い方次第で長く使っていくこともできます。
長く使い続けるコツは、
・中材マットレスを交互に裏返して使う(へたり防止対策)
・汚れたら定期的に洗う(ダニ・カビ防止対策)
・熱湯や直射日光などは避ける(劣化防止対策)
手入れや扱い方次第で、マットレスは長持ちしやすくなるんですね。
エアウィーヴシリーズには様々なモデルがありますが、できるだけ長く使えるものを求めるなら、Sシリーズの高価格帯モデル「S04」や「S04p」を選ぶのがおすすめです。
厚みや硬さがあるぶん、へたりにくいので、長く使っていくのに最適なんですね。
メーカー保証やパーツ交換のサービスも充実しているので、安心してエアウィーヴのマットレスをお迎えしてくださいね。
高品質な寝具で睡眠環境を整えて、最高の睡眠と日々のパフォーマンスを上げていきましょうね!
※ サービス内容や保証キャンペーン等の情報は記事掲載時点のものです。今後情報は変更となる場合がありますので、最新情報は公式サイトにてご確認ください。
※ 当サイトではできる限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※ 各商品は公式サイトで内容をご確認のうえ、ご注文ください。